【イチバン!!】北海道の東側・道東地域で絶大人気「カレーショップ インデアン」長年愛される“味の秘密”
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 北海道の東側「道東地域」で絶大な人気を誇る、帯広市発祥の「カレーショップインデアン」。オープンから56年、長年愛される味の秘密に迫りました。
Q帯広でカレーを食べるとなったら?
帯広市民(60代)「インデアンカレーですね。(メニューの)大体は食べました」
Q帯広の人ならみんな知ってる?インデアン
帯広市民(小学5年生)「知ってるよね。知ってると思います」
帯広市民(70代)「(外食でカレーは)他で食べたことないから。インデアンしかないから。1週間に1回ぐらい行っていた」。
帯広市民(高校1年生)「すごくおいしいです。イチバンですかね」
帯広など十勝管内に11店舗、釧路市内に2店舗を構える「カレーショップインデアン」。年間およそ240万食を売り上げる道東の人気店です。イチバン人気のメニューは、牛肉をふんだんに使い数十種類のスパイスとともに熟成させたカレー「インデアン」。
近江谷真由記者「うん、とっても優しい味がします。お肉もゴロゴロ入っていておいしいです」
テーブルの上には定番の福神漬け以外に一風変わった薬味が。ピンクのガリに…キュウリやダイコン、青ジソの実を混ぜ合わせた緑の漬物。さらに、唐辛子オイルで「味変」を楽しむことができるんです。
近江谷真由記者「えっ?あっ、後からちょっとピリッとした辛さが来てまた違う味が楽しめます」
ルーは全部で3種類。インデアンルーに、どんな具材にもマッチするベーシックルー、大きなジャガイモとニンジン、玉ねぎが入った野菜ルーがあり、好きなルーとトッピングを組み合わせることができます。
帯広市民「インデアンカツ。安くていいんじゃないですか。帯広の人みんなこれで育っていますから。50年は食べている」
Qどんなところが魅力ですか?
帯広市民「なんていうのかな。手頃なんだな」
先月、物価高騰のため値上げとなりましたが、それでも一皿500円台から。安さの秘密は?
インデアンを運営する 藤森商会 藤森康容社長「食材が豊富な十勝というマチに会社がありますから、極力地元のものを使わせていただいて、なるべく物流コストがかからないようにしています」
インデアンを運営するのは帯広で創業125年。藤森商会です。
近江谷真由記者「ものすごいカレーのいい香りがします。インデアンのカレーは本社1階にあるこちらのキッチンで作られて各店舗に配送されています」。
残念ながらキッチン内は企業秘密…ですが、藤森商会5代目社長、藤森康容さんがカレー作りの裏側を少しだけ教えてくれました。
藤森商会 藤森康容社長「1番最初の工程からお客様が召し上がっていただくまでに、大体1週間から10日の月日は流れている。スパイスの調合はやってるんですけれども、それは今のところ私と私の父だけがやっております。」
Qスパイスは社長自らつくってるということですか?
「その通りです」
毎朝6時ごろからスパイスづくりをしているという康容社長。レシピは従業員にも知らされず社長から社長へと引き継がれているそうです。
藤森商会 藤森康容社長「責任の重みはすごい感じて、今も感じています。私の祖父が完成させたものを父が引き継いで、現在私のところにおりてきている」
帯広駅のすぐそばで食堂を営んできた藤森商会。カレー店は56年前の1968年、現社長の祖父である照雄さんが始めました。
藤森商会 藤森康容社長「いろいろ会社として経営のあり方を探る中で、ひとつ専門店に挑戦しようというところで、ふじもり本店でも人気のあったカレーを専門店化しようとして始めたのがインデアンカレーになります」。
当時はカレーといえばインドのイメージが強かったため、名前は「インデアン」に。照雄さんが全国のカレー店を食べ歩き、味を確立したといいます。そして、開業からまもなくして始めたのが…インデアン名物、持参した鍋でルーを持ち帰ることができるテークアウトです。
更別村から「鍋持ってきました。」
Qきょうは何人前買った?
「8人前」「家で作らなくてもいいから楽ですね」
実はこの持ち帰りシステムを始めた背景には切実な理由がありました。
鍋などの容器にルーを入れて持ち帰るテークアウトは1968年の開業から数年後に始めたといいます。当時、外食といえばおめでたいハレの日に行くもの。店は思うように客足が伸びず苦戦していたそうです。
藤森商会 藤森康容社長「1回食べていただければ、お客さんもっと来てくれるんじゃないかなという思いがあったらしくて、容器でも鍋でもなんでもいいから持ってきてくれたら、そこにカレー入れるからってっいって始めたのが、今の鍋でお持ち帰りいただくスタイルの原点」
持ち帰りの売り上げは現在でも全体の4割を占めているといいます。
そして、去年10月には新たな試みも…
近江谷真由記者「こちらには冷凍のインデアンカレーが並んでいます。これならお土産にできそうですね」
イチバン人気のインデアンルーを冷凍パックしたこちらの商品。現在7店舗で販売されていて、販売数はすでに20万個を突破しています。
HTB森唯菜アナウンサー「うーん、これ。おいしい。とろっとしてるんですよね。お店の味。だから不思議。いま会社にいのるがすごい不思議。帯広でしか食べられない味だと思っていたんですけどうれしい」
道東のみならずいまや全道・全国にもファンが多い「インデアン」。今後気になるのが…
Q札幌に進出しようというのは考えていないんですか?
藤森商会 藤森康容社長「そうですね(笑)。もちろん札幌に限らず、いろいろな可能性はあるだろうなと思うが、とはいえやっぱり地元の方に、帯広の皆さんに支えていただいている企業になりますので、やっぱり地元に対する愛着は強いものがありますので」
どうやら当分、他の地域への進出はなさそうですね。
▼HTB北海道ニュース 公式サイト
www.htb.co.jp/...
▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
www.htb.co.jp/...
▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter / htb_news
Facebook / htbnews
TikTok / htb_hokkaidonews
#カレー #インデアン #帯広 #釧路 #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース
元帯広市民で今は東京住みだが帯広のインデアンは唯一無二である。
価格、味、提供速さ、水の旨さ、室内温度など最高である。
唯一無二という言葉がピッタリなカレーなのがここインデアンカレーでしょう。十勝に住んでた頃、帯広に出かけた時の楽しみはインデアンカレーでした。その時から40年以上経ってますが、全く味は変わってないと思います😊
帯広へ行ったらインデアンですよね👍✨イチバンを見て、さらにインデアンのファンになりました😋
チェーンのリーズナブルなカレー店だと思い、正直あまり期待せずに入ったらメッチャ美味くてビックリしました!ずっと頑張って欲しいです。
大大大好き。超旨い。
インデアン食べたさに移住したいくらい。
こないだ1日に2回食べたw
インデアンカツ中辛大好き。
トッピングのカツを一口大にカットしてくれているあたり、優しさを感じますね。
以前は住んでいた音更の店舗、今は引っ越して釧路の店舗を利用しています。変わらず美味しい。
釧路市内は今は2店舗だけになりましたが、大人気で、三連休には行列になってましたよ。
学生の頃から世話になってます。
何十年経っても変わらなくソウルフードらしさが好きです。
変わらない事の大切さを今の経営者は引き継いでほしい。
帯広は食が素晴らしいですよね。スイーツ、豚丼、ジンギスカン。帯広に住みたいぐらいです。😋
我が息子、高校時代帯広市内に下宿していたので、下宿で食事が出ない日は、インデアンカレー、ぱんちょうの豚丼、長寿庵の蕎麦をいつも食べていたと言っていました。今月海外から帯広に帰郷するので、+平和園のジンギスカンを楽しみにしています。
小学生のころ近所にカレー屋さんが出来たからとよく両親に連れて行かれて食べた普通のインデアンカレーが自分には多過ぎてお腹一杯で頑張って完食してたけど、カツカレーを普通に食べられるようになった頃から、少しずつ大人になってきたことをと実感していた時代を思い出しています。早いものであれからもう50年近く経つのかな。庶民が生活の中で慣れ親しむカレーとしてこれからもずっと受け継いでいってほしいですね。
カツカレーにしてチーズトッピングめっちゃ好き
インデアンにここまで取材が入るの珍しいな。
昔お店で食べてたら、今の会長がカウンターに座って店員さんと今後のお店について話をしている姿を見た。
直々に来ているところを見る限り、現場を大切にしているんだなぁと感心した。
正しい商売だと思う。地元民や地域を大切にしていく事を基盤にする事を蔑ろにしてはいけない。札幌とか無理しなくていい。わざわざ帯広方面に行く理由ができるんだから、それで良いじゃん。なんでもそろう都会は逆に何もないのと同じなんだよ。
遠出が趣味で帯広行ったらインデアンな生活も3年くらいになりましたがインデアンカツなるものを最近知り美味しさに打ち震えました
次は野菜カツ試したい😭インデアン最高!
ほんとに大好き。帯広に生まれてよかったと思えるひとつの理由
毎年お盆の墓参りの帰りに音更へ帰省するので、その帰りにフクハラのインデアンへ鍋を持参してルーを持ち帰り、家で楽しむのが定番になっています。
今年は日帰りでしたが、泊まる余裕あれば鳥せいでお酒でも飲みながら焼き鳥食べたいな常々思っております。
豚丼や餃子の宝永もそうだけど、十勝は美味しい物が沢山ありますね。
ココイチよりも安いんですよね
おまけに美味いし
一緒にしてはいけない。ココイチを批判するつもりはないが、Macとラッキーピエロが完全に違う分野であるのと同様かと。
ココイチもトッピングなしなら500円台ですよ。特に安さは感じませんね。😁
先月、帯広で初めて食べた。
エビカレー、プリプリしていて美味しかったな。
冷凍のカレーを東京の知り合いにプレゼントしたところ、絶賛してました。
自分は年に10回くらい帯広にいきますが毎昼たべにいくようになりました。
冷凍カレーをふるさと納税の返礼品とかにしたらすごく人気が出そうって思う。
道外民だけど他の地域に出したり通販はしないで欲しいな。
インデアンカツを音更のフクハラで食べる為にフェリー乗って北海道行くんだからw
めちゃくちゃ通で草
俺と同じ行動のやつがいた笑
とても贅沢な事です。素晴らしい趣味だと思います。
同じ人がいた
音更のフクハラってのがこだわりを感じる
インデアンカレーは帯広の魅力そのもの。また食べに行きたい😊
道東民だが釧路に出店はしても札幌や他の地域に出さないのが不思議
この美味しさなら成功出来そうなものだが
地元にはCOCO壱番もあるがインデアンの方が断然好き初めて食べた時は感動したな
ラッキーピエロしかり、地元でしか食べられないを売りにしてるのかもね。
ルーを帯広から輸送してるから、近場でしか販売出来ないから。
音更のCOCO壱番は撤退しました
同じ北海道内といっても、距離にすると東京から静岡とか新潟位離れているから、簡単に展開はできないのだろう。
@@7747-s5g北海道民以外は、北海道の広さが分かってない。
帯広行ったら必ず食べます
とっても美味しい😋
唯菜ちゃん、美味しそうに食べてくれてよかった。
無性に食べたくなりました。
トッピングをフルにして、又、野菜やシーフードカレーも食べたい😋
うめぇんだよ、ここ
札幌住みで何かのタイミングでしかいけないけど、冗談なしに美味すぎるんだよな
帯広大好きで年に10回以上遊びに行くけど行ったことなかった 他にも美味しい物が色々ありすぎて。今度食べてみるわ。
道南民ですがはじめて知りました
いつか食べてみたいっす…ゴクリ
インデアンカツ中辛大盛カツ後乗せ、気分により辛口🍛
これが鉄板👍
たーべーたーいー。
本州でこの味のカレーってないんですよね。
ちなみに大阪のインデアンも美味しいです。
持ち帰り鍋っていうのもすごいアイデアですよね。
五代続いている事自体本物でしょう。✋
北海道旅行に行きたくなりました。😊秋に行き是非食べに行こうとおもいます。✌️😁
ここで大阪のインデアンがかなり昔からあった事を知った民国人です・・・
帯広のインデアンさんはコスパが良いですね~。持参鍋でテイクアウトも出来るとは羨ましいですね。昔はカレー以外でもあったなぁ。おでんとか。
リトルスプーンってのも鍋に入れてくれたわ。もう見なくなったけどね。要するにどこにでもあっちゃーいけないんだと思う。道東にしかないというのは消極的なんではなくて「インデアン」の強みなんだと思う。商圏広げて店舗増やせば良いってもんじゃあないっていう、ある意味教科書のようなモデルでないのか?グローバル化で庶民は幸せにはなっていない。
リトルスプーン←福島県郡山市にあったけどかなり前に撤退。甘くて美味かったけど。
札幌には札幌民のソウルフード餃子カレーのみよしのがあるからね〜
とっても美味しい! ❤❤❤しかし、他のカレー屋が育たない。😅😅😅インデアン超えるカレー食べてみたい。
なつかしい・・・昔は普通盛りが399円でした。
まだJRじゃなくて国鉄だった時代、地方のローカル線で帯広の高校に通っていた高校生たちは、毎週土曜日の昼にインデアンでカレー食って、帯広駅からの発車時刻近くになるまで信号渡ったところにある本屋(田村書店だったかな?)で立ち読みして時間をつぶしていたもんです。
本屋さんに入るといつもカレーのニオイがプンプンしてましたね(笑)
長崎屋は無くなったけど、今では帯広駅のエスタで開業したそうで、汽車の待ち時間で十分行けるね。
北海道へ何回か旅行に行きましたが、知りませんでした😅7月に初めて釧路て食べました☺️懐かしい味のカレーかな?
(愛知県民の老人ですが、オリエンタルカレーの様なとろみがあります。)
マジで美味いのよ!
店名もインド人も瓜二つなのに、大阪のは一品の深さとの洗練度で、帯広のはバラエティと親しみやすさで攻めてるんですね。
気になって調べてみたら資本関係もない別企業とのことでした。おもろいな。
道央から一般道を走って毎年食べに行きます...インデアンカレーと豚丼を必ず食べて、もちろん早朝出発して日帰りです.....往復370㎞位ですかね.....👍👍👍涼しくなったら行きます!
こないだの丸井今井のカレーイベントの時の人の数凄かったもんな
ラッキーピエロみたく、地域密着型の店にして下さい。札幌には進出しないでほしい。現地に行かないと食べれないのが最高です。
自分はまた食べたことない😢
現地に行かないと食べれないってのがいいんですよね!😊
遠くから鍋持って来るの忘れても大丈夫なのもいいですね!!
@@北斗星-q7h
ラッキーピエロはもう3年は食べてないし、インディアンも最後に食べたのは2年前くらいかな。
静岡の「さわやか」みたいに、「そこに行かないと食べれない」ってのは観光資源にもなるんよね
全く同意します。道東行ったら必ず食べようと思っているお店。帯広駅前の長崎屋があった時にはよくお世話になりました。きちんと地元客を大事にして欲しい。妙な欲を出して転けてしまったら取り返しがつかない。確か本州に進出して潰してしまったラーメン屋さんありましたよね。チェーン店としては山岡家以上のうまさだったと思うのに残念でしたから。
ジョイパックチキンも札幌から撤退して、再び釧路だけの店になった。釧路の誇りです。
めちゃくちゃ美味しそう。それに安い!
企業も好感できる。
これだけ食べに北海道に行きます。必ず。
一子相伝で引き継がれる秘伝のカレーとは素晴らしい!
十勝・釧路に行くと1日1食はインデアンにありつく。
大阪にもインデアンカレーってあるけど、無関係なんやろか?🤔
ロゴマークもよく似てるんやけど。
帯広のインデアンカレー、今度旅行する際には寄ってみよ☺
大阪のインデアンカレーを参考にしたって話はよく聞きます。味は全く別らしいですが。
@@suisenrailway9367 大阪のインデアンカレーも馬鹿うまなのにそれより美味いのかぁ 気になるわ キャベツのピクルスは無いみたいだな
2月の音更の道の駅新規オープンした日に行きましたが、藤森社長をはじめ、役員さんお偉いさんが勢揃いでお客さんに頭を下げて挨拶し、お味はどうですか?などと声掛けしていて、素晴らしい会社だと思いました。
上の人の姿は下の人の鏡になります。
記念品のスプーンも大事に取ってあります。
今後もたくさん食べて応援します。
できればみなみ野より南の中札内や更別にもオープンしてほしいな笑
帯広にはこれまで10回以上行ってるけど、必ず寄るのがインデアンカレーさん。シンプルにおいしいです。初めて利用した時、地元のおばちゃんが鍋抱えてルー買いに来てたの見て、絶対おいしいと確信した。
トロミの付き方が独特なんだよね。多分片栗粉が入ってるのかな。
同じく帯広発祥の焼き肉レストランウエスタンのカレーも美味しい。
本当に帯広はカレーに拘ってるんだなと思った釧路市民です。
出店してくれてありがとう。
30年前、サークルの遠征合宿で訪れた時に食しました。「インデアンカレー」という同じ暖簾なのに、支店ごとに全然味が違うのが面白かったです。ニュース内に出たタイプや、おうちカレーに近いお店も。
インディアンチキン、辛さ普通。後からホットオイルで辛さ変えるのが好きで、チキンはごろっとしたチキンが食べ応えあって好き。釧路在住だけど長らく休店していた愛国店が復活したのが嬉しい🥰
帯広の長崎屋で食べたインデアンが初だったけど、うまかったなー
同じくです
社会人になってはじめてきいて食べにいった
帯広市に住んでいた時は本当に週1回くらいは通ってたかな?
普段は南町店でたまにメガドンキ内にある店舗、街中店とか。
かつて長崎屋の中にも入ってましたね。すんごく味が深くて美味しかった。
2014年に帯広市に行った際に「まちなか店」でいただきました😊もう10年経ちますね😅本当に美味しかった😋🍴💕
札幌にはリトルスプーンがあったのに😢なくなっちゃった!インデアンには勝てんけど美味かったよ!わいは好きやった😊
帰省するたびに食べます!大好きな地元の味🫶
東京人だけどすごい興味ありますね
某カレーチェーン店の進出を食い止める地元自慢のカレー屋さん!!
帰省した際はいつもお世話になってます!
帯広にカレー店出来ても知らない間に無くなってる。
インデアン最強
50年食べてます😮
ホント美味い😂
最近は、王道のインディアンカレー辛口かな~😁
学生時代は、確か価格が140円だった、帯広に住んでて良かった😢幸せ👍
良いなあ~美味しそう😊
食べてみたい❤
一子相伝ですね!素晴らしいです!
神戸住みなのでサンマルコに行ってます(CoCo壱番屋は論外)
KYK系列だから揚げ物も美味しいけど、ビーフカレーにとんかつトッピングとか高い😢
アパッチも好き。
アパッチでは、肉系メニューに気を取られて
結局まだカレー食べてないわ…w
懐かしいですね。
4年前に帯広市に出張に行った時よく食べました。
旨味が凝縮されて本当に美味しいですよね😃
有名店って地元の人はあまりそんなに行かないイメージがあるけど、インデアンは別格ですね
たまの自分へのご褒美にインデアンカツカレー大盛りのチーズトッピングを食べます😂
美味しいけれど、びっくりするようなものじゃないと思います。それも一つのポイントなのかもしれません。
なるほど、大阪のインディアンカレーとは別に1968年に1号店ができたカレー屋なのか...とりあえず食べたい!
今千葉に住んでるけど、帰省したら豚丼よりも、インデアンの野菜ルーにカツトッピングして食べる!
あの美味しさはどのカレー店でも真似できない!
上京してしばらく経つけどカレー食う度にインデアン食いてぇって思ってます
子供の時からエビカレーの中辛ばかり食べてるなぁ
帯広に行ったら必ずって良いほど食べますね。豚丼<インデアンって感じです。
インデアンのカレー超おいしそう~❤
帯広でないと食べれないじゃなくて、帯広以外で出店を頑なに広げなかったこと、歴史を辿ると本州から出店依頼を何度も断ってきたこと、しかも大手から。先日、エスコンで期間限定で出店したことに驚きを感じた。カレーで勝ち抜くことは至難の業、どれだけカレー屋が多く競合がいるか、社長の話を聞くと本州進出ありえるかもしれない。十勝文化は北海道でも珍しくらい仲間意思が強くよそ者を受け入れない、親族や仲間できると、お互い団結心が強くとことん尽くす。十勝カレーを守ってきた本筋がそこにある。
カツカレー大好き!
大阪インデアンカレーとの関係についてのコメントが見受けられますので、実際に先代の会長本人から聞いた話を書かせていただきます。
先代の会長が大阪インデアンカレーを食べて感銘を受け、帯広でカレーショップ出店を決めたと話をしておられました。
その後大阪インデアンカレーのオーナーとお話をさせてもらう機会があり、カレーの味に感動した事、カレーへの熱意を話すうちに意気投合し、名前とマークを使わせてもらえる事になったそうです。
ただ、[インデアンカレー]という名前はそのまま使わず、[カレーショップ インデアン]として出店しました。
味について
大阪インデアンカレーはスパイシーなカレーですが、帯広インデアンはどちらかといえば甘口です。
この違いは、当時の帯広市民の好みによって変わっていきました。
帯広にインデアンが出来た当初、覚えている方もおられると思いますが今よりもスパイシーでした。
そしてなにより量がとんでもなかった。
1人前が今の大盛りより少し多いくらいでした。
開店してしばらくしてからお客様の声を聞かせて欲しいとアンケートを取っていた時期がありました。
味はどうか?量はどうか?辛さはどうか?
といった内容でした。
味と量は問題ないが、辛いといった声が結構ありました。
お客様の声を聞き味を改良していった結果、今のインデアンがあります。
ネットで調べて大阪にそっくりマークで帯広よりも歴史の古いインデアンがある事は知っていたので、いつか怒られないんだろうか…と思っていたので、とても参考になるお話です。
大阪市民なので、大阪のインデアンカレーにはよく行きます。
帯広に行くときは帯広インデアンを食べてみたいですね😋
このニュースを見た時、ロゴに違和感感じて調べたら本家インデアンは北海道にショップリストなかったから頭の中?だらけだったんで、この解説めちゃくちゃ助かる
こんなこともあるんやな、北海道の方には大阪のも食べて欲しいし、もし北海道に行った時は食べてみたいな
なかなか懐が深いオーナー。単なる守銭奴ではない人間性にも感銘を受ける。
野菜カレーにカツトッピングが好きです。
インデアンは、両親が帯広出身だからよく幼少の頃から食べてたなあ
帯広いたとき、家の鍋もちこみでテイクアウトしてる人めっちゃいてびっくりした
まあ普通のカレーなんだけど濃厚でたまに無性に食べたくなる味。いつでも食べられる帯広民が羨ましい。冷凍でいいからネット通販してほしいな。
冷凍カレーは昨年から
販売されてるけど
地方発送とかしてないんですよね
十勝を出て10年くらい北海道に帰ってないが久々に食べたいな。
先月、インディアンルー、カツ後乗せを食べたわ。
さっき嫁と2人で、まちなか店で夕飯に食べてきた。台風7号のおかげで飛行機欠航し羽田に戻れず、帯広駅近くのホテルに延泊中。
野菜カレーいっつも完売してるからいつか食べてみたいな
お店によって出すメニュー微妙に違ったりするので、釧路の特別メニューあるなら食べに行きたい😊
釧路に行ったら必ず食べます!
まさに名物😍
@@pwd5541
釧路は文苑辺りの店舗なくなりませんでしたっけ。。
@@だいくん-x3c
リトルスプーンですね
旭町と愛国近辺に在ったが一店舗休業もう片方が営業みたいな感じですね
先日は愛国フクハラの店舗で野菜ルーカレーを堪能しました😊
本当に美味い料理は味変必要無いわ
見た目美味そう 食べてみたい 金沢カレーはあちこち進出しとるね
しかし保守も大切なんよ😅
頑張れインデアン!
因みに福岡西新にインデラ云うカレーの老舗店ありますが かなり美味い🎉
ここすっごい美味しい。
CoCo壱番屋は、無いんか❓️・・・と言いつつ帯広のボブ・マーリーのポスターの有る所で、頂きました。私は京都ですが、もっと真剣に喰いたかったですね😂
東京(丸の内)にもあります。食べ飽きない味ですね。
全く関係ない店だからw
豚丼に並ぶ帯広名物なんですね😮
デパートの物産展に冷凍カレーが売っていたら買いたいですね🍛(24/8/21)
インデアンは食べた事ないが
さんたがまちにのカレーは意外とおいしかった。
自分は
エビチキン 大盛 辛口
をいつも頂きます。
エビが美味いんですよね
インデアンは。
昔、WRCやってた時は毎晩、疲れた観戦後にお世話になりましたわ…
帯広から絶対に出たらアカンよw
美味いよねぇインデアンカレー🤤
エビカレーがオススメ👍
この前三越で1年ぶりに食べたけどやっぱりおいしいよね。
帯広に行くとき鍋持っていくもねw
なんと、本社はふじもりだったとは!毎週ふじもりのカレーを食べていたのに、今始めて知った!ふじもりのカレーめちゃうまいから、理解!
うちの会社は何かあると、ふじもり食堂を利用するけど、カレーはインデアンそのものだから美味しいよね✨
他もかなり美味しいからオススメしたいよねー😊
大阪のインデアンとは違うの?ロゴまでそっくりなんだけど…
同じ店だと思った。
大阪の店と違うのか?
大阪のインデアンに感銘を受けたオーナーが作った店です。どちらも食べたことありますが味は全然違いますw正直な話、帯広のインデアンが味は上です。
@@tmyuitan 大阪のインディアンも美味いけど。それ以上とは驚き。
大阪のインデアンカレーとは別もんなんやろう。大阪のんは、インタビューに答えてる子どもが食べられるとは思えん。
野菜カレーマジで美味いんだけど、すぐ売り切れるんだよなぁ😂
今度帰省したら絶対行きます!
インデアンカレーとぱんちょうの豚丼を食べるために、帯広まで行きました。
北海道では、カレーのお供に、ガリを使うんだ と知りました。
確かに、辛味は消えますからね。
インデアンカレーって、セントラルキッチンなんだ。
じゃぁ、何処の店で食べても同じ味ですね。
食べてみたいな…。
帯広に子供住んでいるから行くけど、インディアンカレー食べに行こうって言われて「またいくのか」といいながら食べ終わり「あーやっぱり美味いな」で終わる